|
■玉ねぎ  |
|
|
袋から出し風通しのよい日陰に置けば室温で保存できます。
切ったものは切り口にラップを当てて包み冷蔵庫で保存。 |
|
|
|
|
■にんじん  |
|
|
湿気に弱いので買ってきたら袋から出し水気を拭いて
乾いた新聞紙に包むかポリ袋に入れて保存。
茹でれば冷凍保存もできます。 |
|
|
|
|
■青菜  |
|
|
乾燥を防ぐために新聞紙に包んでからポリ袋に入れる。
根の部分を下にして立てて野菜庫に。
茹でれば冷凍保存もできます。 |
|
|
|
|
■かぼちゃ  |
|
|
丸ごとだったら室温でOKです。
切ってしまったかぼちゃは傷みやすいので
種とわたを取ってラップで包んで野菜庫で保存。 |
|
|
|
|
■キャベツ  |
|
|
新聞紙やポリ袋に入れて野菜室で保存。 |
|
|
|
|
■レタス  |
|
|
ポリ袋に入れて芯を下にして野菜室で保存。 |
|
|
|
|
■ピーマン  |
|
|
水気をふき取り空気穴を開けたポリ袋に入れて保存。
野菜室に入れる時は口を開けたままで。 |
|
|
|
|
■ニラ  |
|
|
霧吹きなどで水分を含ませて新聞紙に包んでポリ袋に。
野菜室で3〜4日はもちます。 |
|
|
|
|
■もやし  |
|
|
ボールに水を入れて冷蔵庫へ。
水は毎日取り替えましょう。 |
|
|
|
|
■大根  |
|
|
葉がついていたら水分が取られてしまうので切り取ってください。
新聞紙に包んで野菜室へ。 |
|
|
|
|
■じゃがいも  |
|
|
風通しのよい日陰に保存。 |
|
|
|
|
■たけのこ  |
|
|
ゆがいて水につけて保存。
水は毎日取り替えましょう。 |
|
|
|
|
■きゅうり  |
|
|
水気をよく拭き取って野菜保存袋かポリ袋に入れて保存。 |
|
|
|
|
■なすび  |
|
|
水気をふき取り空気穴を開けたポリ袋に入れて保存。
野菜室に入れる時は口を開けたままで。 |
|
|
|
|
■長ネギ  |
|
|
濡れた新聞紙に包んでポリ袋に入れて野菜室に立てて保存。 |
|
|
|
|
■ほうれん草  |
|
|
乾燥を嫌うのでぬれた新聞紙に包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存。
3日以内で食べ切ってください。
それ以上置くときは ゆでてラップに包んで冷凍保存。
2〜3週間は持ちますよ。 |
|
|
|
|
■グリーンアスパラ  |
|
|
乾燥しないようにラップで包んで野菜室へ。
4〜5日は持ちます。
たくさんある時はゆでてよく冷まして冷凍保存。 |
|
|
|
|
■ブロッコリー  |
|
|
ラップで包み切り口を下にして冷蔵庫の野菜庫で保存。
3〜4日を目安に使い切りましょう。 |